プロジェクト

全般

プロフィール

サポート #157

Opal Jemnasty さんが10年以上前に更新

引き続き装備に関してと、ついでに各種ステータスについての解説。 

 本日のおしながき 
 # ステータスについて 
 # 艦種毎の装備テンプレ例 
 # 空母の装備について 

 h2. 1. ステータスについて 

 !ステータス.jpg! 
 http://gyazo.com/33a5955fdb012988b00dd1734c3ef21a 

 まずは一例としてぽいぽいさんで各種ステータスについて解説していきます。 
 # 耐久・装甲 
 両方とも数値が高ければ高いほど生存性は高くなります。 
 耐久はHPを指しています。装甲は近代化改修で上昇させることができますが +耐久はレベル99まで一切上昇しません。+ 
 また、より大きい艦種の方が装甲も高くなりますので基本的には駆逐よりも巡洋艦、巡洋艦よりも戦艦のほうが生存性が高くなってきます。 
 # 回避 
 レベルアップで上昇します。こちらは装甲とは逆に小艦艇の方があがる幅は大きいです。(同レベル帯の戦艦なら概ね半分程度) 
 とはいえ回避についてはキャップが存在しているのでどれだけ回避が高くても当たる時は当たります。 
 ないよりはあった方がいい、という程度です。 
 # 搭載 
 各スロット毎の合計の数です。艦娘ごとにこの数値は決まっているので特に 各スロット毎の合計の数です。艦種ごとにこの数値は決まっているので特に +空母はこの数値の大きい娘ほど強い+ ともいえます。 
 「スロット毎」については後述。ご覧の通り駆逐は0です。 「スロット毎」については後述。 
 # 速力 
 「高速」「低速」の二種類が存在しています。 
 回避に影響しているともしていないとも言われていますが、真偽の程は定かではありません。あっても差を感じられません。 
 それよりも重要なのは羅針盤制御で「高速艦」「低速艦」でルートを振り分けているマップが存在しているので 
 (ex.5-4 5-5等) 後の方で重要になる場合があります。 
 # 射程 
 「短」「中」「長」で分類されます。 
 駆逐艦や空母は「短」、軽巡重巡は「中」、戦艦は「長」というように艦種毎に分類されています。 
 特に昼の砲撃戦において順番を決めるときに参照している値ですがあまりきにしなくても問題はありません。 
 # 火力 
 砲撃戦時の威力に影響します。近代化改修で上昇させることができます。 
 ただし、単純にこの数値だけではなく +装備している主砲の口径によって+ ボーナスが存在していたり 
 するので仮に駆逐と軽巡のこの数値が同じでもより大口径の砲を装備できる軽巡のほうが実火力的には上になります。 
 # 雷装 
 雷撃戦時に参照します。近代化改修で上昇させることができます。 
 空母も艦攻を装備している時はここの値が増えますが +雷撃戦に参加することはありません+。 
 実は夜戦時にも参照しています。 
 夜戦時だけ特別に戦艦以下の艦艇は「火力+雷装」の数値になるのでその関係で超火力が出せたりします。 
 # 対空 
 ここは長いので割愛。とりあえずはあまり気にしなくてもいいと思います。 
 # 対潜 
 ここもとりあえずは割愛。敵に潜水艦が出てくる4-2くらいまでは無用の数値です。 
 # 索敵 
 ここも割愛。探索値がルート制御に関係してくるマップもあるにはあったりしますがかなり後のほうになります。 
 # 運 
 ステータスの中で一番謎に包まれていて、かついろいろな場所に影響しているといわれています。 
 確実にわかっていることは夜戦時のカットインに影響していることくらいです。 
 運の数値が高ければ高いほどカットイン発動率が上がるので「雪風」等の運のステータスが圧倒的に高い艦は 
 連撃装備ではなくカットイン装備を推奨されています。 

 h2. 2. 各艦種ごとの装備テンプレ例 

 というわけで今までのこと全てを踏まえたテンプレ例。 
 基本的にどのカテゴリーの娘でも「改造」を行うとスロットがひとつ増えます。 
 スロットが2個の場合は夜戦連撃が組めるように主砲2つおいておくだけで我慢しましょう。 
 # 駆逐艦 
 !駆逐テンプレ.jpg! http://gyazo.com/c00bef95421c8ee14257212784c0b320 
 夜戦連撃に対応するために「主砲 主砲 (自由)」を推奨。 
 注意すべきは自由枠に主砲や魚雷を積むとカットインになってしまうので積むなら対空兵装(緑)にしましょう。 
 後々になって電探が手に入ってくるようならそちらが望ましいです。 
 # 軽巡洋艦 
 !軽巡テンプレ.jpg! http://gyazo.com/b2f033a0319a85cd44fd4c990a50f893 
 駆逐と違い偵察機が乗るので昼連撃と夜戦連撃両方に対応させるため 
 「主砲 主砲 偵察機」を推奨。 
 ただし、一部の搭載数0の艦娘(天龍・龍田等)は +偵察機を載せても昼連撃を行えません。+ 
 そういう場合は駆逐と同じ用に夜戦連撃を阻害しない装備を積みましょう。 
 # 重巡洋艦・戦艦 
 !戦艦重巡テンプレ.jpg! http://gyazo.com/1d0f75157f60ff45f44a39f90f2f8555 
 ここから装備スロットが4つになりますが基本的に他の娘達と装備はあまりかわってきません。 
 「主砲 主砲 偵察 (自由)」という感じになります。 
 ただし、やはり自由枠は昼連撃・夜戦連撃を阻害しない装備を積むことを忘れずに。 

 h2. 3. 空母の装備について 

 空母の装備は特殊なので別個にしました。 
 !空母テンプレ.jpg! http://gyazo.com/4e27bd5db28619c5d0d3b122fb43739c 
 こちらの例をみてもらうと、砲艦とは違い全部の装備の横に数字がついてると思います。 
 この数字は各艦娘の各スロット毎に決まっており、例えばこの艦娘の3スロ目は +どの艦載機でも32機装備する+ +どの艦載機でも9機装備する+ というような感じになります。 
 ただしこれは同じ種類の装備を +32個使用するというわけではなく+ 「零式艦戦52型」をこのスロットに装備すればそれが32機に分身するといった感じです。 +9個使用するというわけではなく+ 「烈風」をこのスロットに装備すればそれが9機に分身するといった感じです。 

 なので空母の装備をする上ではどのスロットにどの装備を指すかというのが大事になります。 

 では具体的にどうすればいいかというと 

 http://gyazo.com/171ffceeeb44bf08d660cb609d507008 

 こんなかんじで +二番目まで数字が大きいスロットに艦戦を積んでいき+ +一番数字が大きいスロットに航空優勢がとれるまで順番に艦戦を積んでいき+ 残りのスロットに艦爆や艦攻を 
 のせるといったのがセオリーとなっています。 

 とりあえずここまで。次回から実際に海域の攻略に戻る予定。 


戻る