制空権と着弾観測射撃(連撃) » 履歴 » バージョン 1
Clelia ごりゅ, 2014/09/01 14:27
1 | 1 | Clelia ごりゅ | h1. 制空権と着弾観測射撃(連撃)について |
---|---|---|---|
2 | |||
3 | # 戦闘の細かい流れ |
||
4 | # 空母の働きと制空権 |
||
5 | # 観測射撃 |
||
6 | # 夜戦における「連撃」「カットイン」について |
||
7 | |||
8 | h3. 2. 空母の働きと制空権 |
||
9 | |||
10 | 空母は戦艦等と仕様が異なり、以下2つを主な仕事にしています。 |
||
11 | # 開幕航空戦 |
||
12 | 敵味方ともに搭載している全艦載機を発進させ航空戦を行います。 |
||
13 | 「艦上攻撃機(青)」や「艦上爆撃機(赤)」を装備している場合敵に攻撃を行います。 |
||
14 | 「艦上戦闘機(緑)」のみ搭載ている場合は敵に攻撃を行うことができません。 |
||
15 | !{width:600px}http://marisa.usamimi.info/project/attachments/48/%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%A3%85%E5%82%99%E8%AA%AC%E6%98%8E.png! |
||
16 | 例えば画像でいう「99式艦上爆撃機」は赤属性の爆撃機であり、横の数字は現在搭載している数を表しています。 |
||
17 | さらに +この時制空権が決定され、+ |
||
18 | 「制空権確保」「航空優勢」 「航空均衡(画面表示はなし)」「制空権喪失」 |
||
19 | の4パターンに分類されます。 |
||
20 | これは敵味方それぞれの「制空値」によって分類されており(細かい計算式は省略) |
||
21 | 敵に艦載機が存在しないor敵よりこちらの制空値が3倍高い・・・ *「制空権確保」* |
||
22 | 敵よりこちらの制空値が1,5倍高い・・・ *「航空優勢」* |
||
23 | ほぼ同じくらい・・・ *「航空均衡」* |
||
24 | こちらに艦載機が存在しないorこちらより敵のほうが3倍高い・・・ *「制空権喪失」* |
||
25 | というような感じで分類されます。 |
||
26 | 敵空母が存在するマスで「航空均衡」「制空権損失」状態になると敵かの開幕航空攻撃で手痛いダメージを受けてしまう可能性がある |
||
27 | ためこれら2つの状態に陥ることは確実に避けねばなりません。 |
||
28 | また、「制空権確保」「航空優勢」状態でないと後述する「着弾観測射撃」システムを利用することができない為 |
||
29 | 空母を投入することができる場合は最低でも +「航空優勢」以上を確保することを念頭に置きましょう。+ |
||
30 | # 砲戦時における艦載機攻撃 |
||
31 | 艦攻や艦爆を装備している場合は砲戦時に敵に艦載機で攻撃を行います。 |
||
32 | ダメージ量は装備や練度などでだいぶダメージに上下がありますが駆逐軽巡クラスなら一撃で葬る性能を持っています。 |
||
33 | ただし、この時 +中破・大破の損傷を受けている場合は攻撃を行うことが出来ません。+ |
||
34 | |||
35 | ざっくりまとめてしまうと *敵艦載機の脅威から味方を守り、同時に攻撃を行うのが空母の仕事* となります。 |
||
36 | |||
37 | h3. 3. 着弾観測射撃 |
||
38 | |||
39 | 先ほど敵の開幕航空攻撃の脅威から身を守るためにも航空優勢以上はほしい、といった旨を話ましたが |
||
40 | 「航空優勢」「制空権確保」状態だともう一つメリットが存在します。 |
||
41 | それが今からお話する「着弾観測射撃」です。 |
||
42 | これは該当艦娘が特定装備状態だと昼間の砲撃時に特殊な動作を行うというシステムで、特に戦艦や重巡に多大な恩恵をもたらします。 |
||
43 | |||
44 | 特定装備状態とは |
||
45 | # 「水上偵察機」を装備していること |
||
46 | # 「主砲(赤)」装備を2つ装備していること |
||
47 | # 「副砲(黄)」を装備していないこと |
||
48 | |||
49 | !{width:600px}http://marisa.usamimi.info/project/attachments/50/%E7%9D%80%E5%BC%BE%E8%A6%B3%E6%B8%AC.png! |
||
50 | |||
51 | この3つを満たしている場合になります。 |
||
52 | これらを満たしている場合にのみ +昼間の砲撃時にランダムで二回連続攻撃を行います。+ (通称:昼間連撃) |
||
53 | この昼間連撃は発動するかどうかランダムという難点がありますがこれが発動すれば重巡ですら敵戦艦を葬るようになります。 |
||
54 | 特に、戦艦4隻構成を推奨している2-4攻略時ではこれを理解しているといないとでかなり難易度が変わってきます。 |
||
55 | 艦娘の装備は必ず昼間連撃が行えるように調整しましょう。 |
||
56 | |||
57 | 他にも着弾観測にはいろいろな攻撃が存在していますがとりあえず昼間連撃だけ覚えておけばいいと思います。 |
||
58 | |||
59 | h3. 4. 夜戦における「連撃」「カットイン」について |
||
60 | |||
61 | 夜戦突入時は艦娘の装備によって特殊な攻撃を行うことがあります。 |
||
62 | # 連撃 |
||
63 | 主砲×2本で先ほどの「昼間連撃」と同じように二回連続で攻撃します。 |
||
64 | こちらはさきほどとは違い *9割以上の確立で発生するので* 基本的に装備をする時は連撃が発生するように装備を組む、といったのが |
||
65 | 駆逐/軽巡/重巡/戦艦においてのセオリーとなっています。 |
||
66 | # カットイン |
||
67 | 主砲×3 や魚雷×3 といった積み方をすると夜戦の時にカットイン攻撃が発生する時があります。 |
||
68 | ですがこちらの攻撃はステータスの「運」の要素がかなり影響してくるのでほとんどの艦娘にとっては実用的ではありません。 |
||
69 | }} |
||
70 | |||
71 | {{collapse(ステータス解説と装備テンプレ,およびっぽい!) |
||
72 | # ステータスについて |
||
73 | # 艦種毎の装備テンプレ例 |
||
74 | # 空母の装備について |
||
75 | |||
76 | h3. 1. ステータスについて |
||
77 | |||
78 | !http://marisa.usamimi.info/project/attachments/70/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9.jpg! |
||
79 | まずは一例としてぽいぽいさんで各種ステータスについて解説していきます。 |
||
80 | # 耐久・装甲 |
||
81 | 両方とも数値が高ければ高いほど生存性は高くなります。 |
||
82 | 耐久はHPを指しています。装甲は近代化改修で上昇させることができますが +耐久はレベル99まで一切上昇しません。+ |
||
83 | また、より大きい艦種の方が装甲も高くなりますので基本的には駆逐よりも巡洋艦、巡洋艦よりも戦艦のほうが生存性が高くなってきます。 |
||
84 | # 回避 |
||
85 | レベルアップで上昇します。こちらは装甲とは逆に小艦艇の方があがる幅は大きいです。(同レベル帯の戦艦なら概ね半分程度) |
||
86 | とはいえ回避についてはキャップが存在しているのでどれだけ回避が高くても当たる時は当たります。 |
||
87 | ないよりはあった方がいい、という程度です。 |
||
88 | # 搭載 |
||
89 | 各スロット毎の合計の数です。艦娘ごとにこの数値は決まっているので特に +空母はこの数値の大きい娘ほど強い+ ともいえます。 |
||
90 | 「スロット毎」については後述。ご覧の通り駆逐は0です。 |
||
91 | # 速力 |
||
92 | 「高速」「低速」の二種類が存在しています。 |
||
93 | 回避に影響しているともしていないとも言われていますが、真偽の程は定かではありません。あっても差を感じられません。 |
||
94 | それよりも重要なのは羅針盤制御で「高速艦」「低速艦」でルートを振り分けているマップが存在しているので |
||
95 | (ex.5-4 5-5等) 後の方で重要になる場合があります。 |
||
96 | # 射程 |
||
97 | 「短」「中」「長」で分類されます。 |
||
98 | 駆逐艦や空母は「短」、軽巡重巡は「中」、戦艦は「長」というように艦種毎に分類されています。 |
||
99 | 特に昼の砲撃戦において順番を決めるときに参照している値ですがあまりきにしなくても問題はありません。 |
||
100 | # 火力 |
||
101 | 砲撃戦時の威力に影響します。近代化改修で上昇させることができます。 |
||
102 | ただし、単純にこの数値だけではなく +装備している主砲の口径によって+ ボーナスが存在していたり |
||
103 | するので仮に駆逐と軽巡のこの数値が同じでもより大口径の砲を装備できる軽巡のほうが実火力的には上になります。 |
||
104 | # 雷装 |
||
105 | 雷撃戦時に参照します。近代化改修で上昇させることができます。 |
||
106 | 空母も艦攻を装備している時はここの値が増えますが +雷撃戦に参加することはありません+。 |
||
107 | 実は夜戦時にも参照しています。 |
||
108 | 夜戦時だけ特別に戦艦以下の艦艇は「火力+雷装」の数値になるのでその関係で超火力が出せたりします。 |
||
109 | # 対空 |
||
110 | ここは長いので割愛。とりあえずはあまり気にしなくてもいいと思います。 |
||
111 | # 対潜 |
||
112 | ここもとりあえずは割愛。敵に潜水艦が出てくる4-2くらいまでは無用の数値です。 |
||
113 | # 索敵 |
||
114 | ここも割愛。探索値がルート制御に関係してくるマップもあるにはあったりしますがかなり後のほうになります。 |
||
115 | # 運 |
||
116 | ステータスの中で一番謎に包まれていて、かついろいろな場所に影響しているといわれています。 |
||
117 | 確実にわかっていることは夜戦時のカットインに影響していることくらいです。 |
||
118 | 運の数値が高ければ高いほどカットイン発動率が上がるので「雪風」等の運のステータスが圧倒的に高い艦は |
||
119 | 連撃装備ではなくカットイン装備を推奨されています。 |
||
120 | |||
121 | h3. 2. 各艦種ごとの装備テンプレ例 |
||
122 | |||
123 | というわけで今までのこと全てを踏まえたテンプレ例。 |
||
124 | 基本的にどのカテゴリーの娘でも「改造」を行うとスロットがひとつ増えます。 |
||
125 | スロットが2個の場合は夜戦連撃が組めるように主砲2つおいておくだけで我慢しましょう。 |
||
126 | # 駆逐艦 |
||
127 | !http://marisa.usamimi.info/project/attachments/71/%E9%A7%86%E9%80%90%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC.jpg! |
||
128 | 夜戦連撃に対応するために「主砲 主砲 (自由)」を推奨。 |
||
129 | 注意すべきは自由枠に主砲や魚雷を積むとカットインになってしまうので積むなら対空兵装(緑)にしましょう。 |
||
130 | 後々になって電探が手に入ってくるようならそちらが望ましいです。 |
||
131 | # 軽巡洋艦 |
||
132 | !http://marisa.usamimi.info/project/attachments/72/%E8%BB%BD%E5%B7%A1%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC.jpg! |
||
133 | 駆逐と違い偵察機が乗るので昼連撃と夜戦連撃両方に対応させるため |
||
134 | 「主砲 主砲 偵察機」を推奨。 |
||
135 | ただし、一部の搭載数0の艦娘(天龍・龍田等)は +偵察機を載せても昼連撃を行えません。+ |
||
136 | そういう場合は駆逐と同じ用に夜戦連撃を阻害しない装備を積みましょう。 |
||
137 | # 重巡洋艦・戦艦 |
||
138 | !http://marisa.usamimi.info/project/attachments/73/%E6%88%A6%E8%89%A6%E9%87%8D%E5%B7%A1%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC.jpg! |
||
139 | ここから装備スロットが4つになりますが基本的に他の娘達と装備はあまりかわってきません。 |
||
140 | 「主砲 主砲 偵察 (自由)」という感じになります。 |
||
141 | ただし、やはり自由枠は昼連撃・夜戦連撃を阻害しない装備を積むことを忘れずに。 |
||
142 | |||
143 | h3. 3. 空母の装備について |
||
144 | |||
145 | 空母の装備は特殊なので別個にしました。 |
||
146 | !http://marisa.usamimi.info/project/attachments/download/74/%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC.jpg! |
||
147 | こちらの例をみてもらうと、砲艦とは違い全部の装備の横に数字がついてると思います。 |
||
148 | この数字は各艦娘の各スロット毎に決まっており、例えばこの艦娘の3スロ目は +どの艦載機でも32機装備する+ というような感じになります。 |
||
149 | ただしこれは同じ種類の装備を +32個使用するというわけではなく+ 「零式艦戦52型」をこのスロットに装備すればそれが32機に分身するといった感じです。 |
||
150 | |||
151 | なので空母の装備をする上ではどのスロットにどの装備を指すかというのが大事になります。 |
||
152 | |||
153 | こんなかんじで +二番目まで数字が大きいスロットに艦戦を積んでいき+ 残りのスロットに艦爆や艦攻を |
||
154 | のせるといったのがセオリーとなっています。 |