2-1~2-4攻略 » 履歴 » バージョン 6
Clelia ごりゅ, 2014/10/03 13:11
| 1 | 6 | Clelia ごりゅ | |
|---|---|---|---|
| 2 | h2. 攻略情報 |
||
| 3 | |||
| 4 | 1 | Opal Jemnasty | 全部で共通で言えるのは |
| 5 | * 羅針盤にめげない心 |
||
| 6 | * 航空優勢を取れるように艦載機を調整すること |
||
| 7 | * ドロップでいらない艦が出たら積極的に近代化改修にまわすこと |
||
| 8 | |||
| 9 | この3点です。特に羅針盤に振り回られることはどうしようもないので平静な心を保って遊びましょう。 |
||
| 10 | |||
| 11 | {{collapse(2-1~2-3まで,<●><●>) |
||
| 12 | h3. 1. 2-1 |
||
| 13 | |||
| 14 | ここから軽巡駆逐で進軍はかなりきつくなるので重巡に変えていきましょう。 |
||
| 15 | 構成目安【戦艦1~2 重巡2~4 空母2】 |
||
| 16 | |||
| 17 | h3. 2. 2-2 |
||
| 18 | |||
| 19 | ここで初めて輸送艦が出てきます。 |
||
| 20 | 敵輸送艦は戦闘能力の低いいわばボーナスのような艦となっています。 |
||
| 21 | なぜこの艦がそこまで重要かというとデイリーに「敵輸送艦を3隻撃沈せよ!」、 |
||
| 22 | ウイークリーに「敵通商破壊作戦(補給20隻)」が存在しており、ここか次の2-3で比較的低コストで狩ることができるからです。 |
||
| 23 | ですので、時間がある時はここか2-3で補給3隻まではクリアしておくと任務消化的にはいいかもです。 |
||
| 24 | 構成目安は先ほどとあまり変わりありません。 |
||
| 25 | |||
| 26 | h3. 3. 2-3 |
||
| 27 | |||
| 28 | ここから難易度がさらに上がります。 |
||
| 29 | 特にボスから外れたところに出現する戦艦が結構被害を受けがちでバカになりません。 |
||
| 30 | 羅針盤がそれたらのんびりクリアしていきましょう。 |
||
| 31 | |||
| 32 | また、ここのハズレマスは軽空母2 輸送艦2が確定で出現し、かつ道中で弾薬と油が入手できるので |
||
| 33 | レベリングでウロウロしても中々おいしいマップです。 |
||
| 34 | ただし、先刻申し上げた通り敵に戦艦が入ってるマスも多いので被害が多いようなら素直に2-4-1や2-2をまわりましょう。 |
||
| 35 | |||
| 36 | 構成目安【戦艦2~3 重巡1~2 空母2】 |
||
| 37 | }} |
||
| 38 | {{collapse(2-4徹底攻略,まぁ運ゲーなんですけどね) |
||
| 39 | さて、大本命の2-4攻略方法。 |
||
| 40 | とはいえ、難しいことは何もありません。 |
||
| 41 | 必要な艦種を整えて、 |
||
| 42 | 必要な装備を整えて、 |
||
| 43 | 必要な知識を覚えて、 |
||
| 44 | 必要最低限レベリングを行い、 |
||
| 45 | *後は祈るだけです。* |
||
| 46 | |||
| 47 | # 2-4攻略時における編成例 |
||
| 48 | # あると楽な装備 |
||
| 49 | # 装備例 |
||
| 50 | # レベリング |
||
| 51 | |||
| 52 | h3. 1. 2-4攻略時における編成例 |
||
| 53 | |||
| 54 | 【戦艦4 正規空母2】 |
||
| 55 | 例、とは書いたものの万全を期するならば実質この一つしかありません。 |
||
| 56 | 理由は |
||
| 57 | # 行軍距離が長い(最長4マス)為、装甲の低い艦艇は途中で大破する可能性が非常に高い |
||
| 58 | # 道中で戦艦×2や空母×2等の極悪編成が待ち構えている |
||
| 59 | # ボスに至ってはフラグシップ(エリートの上)の強さの戦艦が待ち構えている |
||
| 60 | |||
| 61 | といった理由が挙げられます。 |
||
| 62 | どうしても戦艦4なんて脳筋構成が嫌!な場合を除いてこの編成で行くこと強く推奨します。 |
||
| 63 | 赤城の他にもう一人正規空母を入れるかどうかは好みでもいいです。 |
||
| 64 | とはいえ、正規空母の方が軽空母より装甲の面で安心なのもまた事実ですが。 |
||
| 65 | |||
| 66 | h3. 2. あると楽な装備 |
||
| 67 | |||
| 68 | # 戦艦 |
||
| 69 | 【主砲】「46cm砲」があれば楽ですが35.6cmでも十分です。 |
||
| 70 | 【偵察機】拾った子達(主に重巡)がつけてる「零式水上偵察機」で問題ありません。 |
||
| 71 | 【電探】あると命中が上がるため五十鈴電探を4つ揃えるのもひとつの手かもしれません。 |
||
| 72 | 基本的にはなしでも大丈夫です。 |
||
| 73 | (※五十鈴電探) |
||
| 74 | 軽巡洋艦「五十鈴」が12レベルで改造した時にもってくる「21号対空電探」。 |
||
| 75 | 通常の電探レシピをまわすより遥かに安価で量産出来、五十鈴本体も対空+4の上等なエサになるため |
||
| 76 | 五十鈴牧場とよばれていたりもします。) |
||
| 77 | |||
| 78 | # 空母 |
||
| 79 | 【艦戦(緑)】「零式艦戦52型」を最低限4つ用意できれば上出来です。ただし、行き止まり以外は1マス以外空母がでてこない為制空を |
||
| 80 | 切り捨てる選択もありといえば有り。その場合は1スロだけ緑を入れて残りを赤や青で埋めるのも手。 |
||
| 81 | 【艦攻(青)】「天山」を最低限の目安に。「流星」があれば尚良しです。 |
||
| 82 | 【艦爆(赤)】「彗星」を最低限の目安に。「彗星一二型甲」を用意できればベストです |
||
| 83 | 【偵察機(黄)】「彩雲」があると「T時不利(攻撃力-60%)」がなくなるため1個を指すことをオススメします。 |
||
| 84 | (※赤と青の違い) |
||
| 85 | 基本的には |
||
| 86 | 「艦爆(赤)」→ダメージは低いが撃墜されづらく、命中率が高い |
||
| 87 | 「艦攻(青)」→ダメージが高いが撃墜されやすく、命中が低い |
||
| 88 | といった違いがあります。そのため2-4のような連線が多いマップでは +艦爆を多めに割り振る+ と安定します。 |
||
| 89 | |||
| 90 | h3. 3. 装備例 |
||
| 91 | |||
| 92 | というわけで具体的な装備テンプレ。 |
||
| 93 | 【戦艦】 |
||
| 94 | !http://marisa.usamimi.info/project/attachments/56/%E6%88%A6%E8%89%A6%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC.bmp! |
||
| 95 | |||
| 96 | よく出てくる扶桑姉様を例に。 |
||
| 97 | 戦艦は先刻から申しているとおり、【主砲 主砲 偵察機 電探】がテンプレ装備になります。 |
||
| 98 | 電探がない場合は着弾観測を邪魔しない対空機銃でも代用可能です。 |
||
| 99 | また、扶桑型(「扶桑」「山城」「伊勢」「日向」)4隻は改造を行うことで「航空戦艦」になり |
||
| 100 | 「瑞雲」という艦載機を載せることができるようになります。 |
||
| 101 | これ単体での火力は開幕の航空戦でせいぜい駆逐艦を落とせるくらいなのですが |
||
| 102 | +偵察機と同じように「着弾観測射撃」を行うことができる+ |
||
| 103 | といった特徴があります。ですので、 |
||
| 104 | !http://marisa.usamimi.info/project/attachments/57/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%88%A6%E8%89%A6%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC.jpg! |
||
| 105 | |||
| 106 | |||
| 107 | このように1スロだけ偵察機の代わりに「瑞雲」を指して(画像だと指してないですごめんなさい)、余りスロットは対空機銃といった装備でも可です。 |
||
| 108 | |||
| 109 | *(※主砲口径についての注意)* |
||
| 110 | 最近のアップデートで追加されたことがらなのですが戦艦は史実で運用実績の無い口径の砲を |
||
| 111 | 複数積むと命中率にペナルティが発生するようになりました。 |
||
| 112 | |||
| 113 | 具体的には |
||
| 114 | 扶桑型・金剛型→35.6cm砲以外 |
||
| 115 | 長門型→41cm砲・35.6cm砲以外 |
||
| 116 | を概ね +二門以上積むと命中率に若干のペナルティ+ が発生します。 |
||
| 117 | つまり |
||
| 118 | 扶桑・金剛型→【41cm 41cm(46cm 46cm) 電探 偵察機】 |
||
| 119 | 長門型→【46cm 46cm 電探 偵察機】 |
||
| 120 | といった装備構成は避けて、テンプレのように自身の口径にあった砲を |
||
| 121 | 1門積めば命中率を下げずにすむようになります。 |
||
| 122 | |||
| 123 | 【空母】 |
||
| 124 | !http://marisa.usamimi.info/project/attachments/58/%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC.jpg! |
||
| 125 | |||
| 126 | 赤城さんを一例に。 |
||
| 127 | 制空値を考えて一番大きいスロットともう1個に艦戦を指して |
||
| 128 | 一番小さいスロットに彩雲を(彩雲は1スロだけ指していれば効果を発揮するため)さして |
||
| 129 | 余りを艦爆で埋めています。2隻目の空母では彩雲はいらないので艦爆でもつっこんでおけば大丈夫です。 |
||
| 130 | |||
| 131 | h3. 4. レベリング |
||
| 132 | |||
| 133 | レベリングについて。 |
||
| 134 | 2-4突破における最低限の目安は |
||
| 135 | # レベル25前後 |
||
| 136 | # 改造済みである |
||
| 137 | # 火力・装甲の近代化改修が終了している |
||
| 138 | |||
| 139 | ここらへんが目安になっています。なので、そのためのオススメレベリング方法。 |
||
| 140 | # 2-1-1 |
||
| 141 | 2-1(カムラン半島)の1マス目のみを戦って撤退を繰り返すレベリング方法。 |
||
| 142 | エリート・空母が存在しないためほぼ無傷でのレベリングが可能です。反面、基礎経験値が低いので |
||
| 143 | ある程度(レベル10前後?)になったら次の2-4-1に切り替える方がオイシイです。 |
||
| 144 | # 2-4-1( *オススメ* ) |
||
| 145 | 2-4の1マス目のみを戦い撤退を繰り返すレベリング方法。 |
||
| 146 | 2-1に比べて基礎経験値が倍近いので多少無理してでもここでレベリングするのをオススメいたします。 |
||
| 147 | # 2-3周回 |
||
| 148 | ここはレベリングというよりデイリー・ウイークリー消化目的で。 |
||
| 149 | 結構被害が大きくなったり、補給マスに安定していけなかったりで時間がかかりがちなので時間に |
||
| 150 | 余裕があるときにオススメです。 |
||
| 151 | }} |
||
| 152 | 2 | Opal Jemnasty | |
| 153 | 4 | Opal Jemnasty | {{collapse(2-4攻略マップ解説,!すでのな示表) |
| 154 | 1 | Opal Jemnasty | h3. 1. 2-4MAP解説 |
| 155 | |||
| 156 | !{width:600px}http://marisa.usamimi.info/project/attachments/64/%E7%84%A1%E9%A1%8C.png! |
||
| 157 | |||
| 158 | wikiの画像そのまま転載。 |
||
| 159 | 各マス解説の後にルートの解説を行います。 |
||
| 160 | |||
| 161 | # 各マス解説 |
||
| 162 | ## F L 「敵水上打撃群」 |
||
| 163 | 戦艦ル級、重巡リ級を含む艦艇群。ここで大破が頻繁するようだと話になりません。 |
||
| 164 | ル級は無印(elite、flagshipではない)のでそこまで警戒するレベルではありません。 |
||
| 165 | ここで大破が頻繁するのはよほど運が悪いか練度が足りないのどちらかなので、 |
||
| 166 | まずはここを安定して突破できるようになりましょう。 |
||
| 167 | 改造済み、装甲・火力の近代化改修済みで難なく通れると思います。 |
||
| 168 | ## G 「気のせいだった」 |
||
| 169 | ここで初登場する特殊マス。Fからきた場合は敵との戦闘は100%起こりません。 |
||
| 170 | ただし、 +Dからきた場合は後述する「敵空母機動艦隊」が配置されます。+ |
||
| 171 | ## H (P N D) 「敵空母機動艦隊」 |
||
| 172 | ヲ級flagshipを含む敵空母艦隊。特に、ヲ級flagshipは圧倒的な艦載機数と攻撃力を誇り |
||
| 173 | 無傷の状態から一発大破もしばしばの厄介な敵です。 |
||
| 174 | H以外のマスは行き止まりや通らないルートなので問題ないのですが、Hはボス確定ルートから |
||
| 175 | 2分の1の確立で飛ばされるため非常に厄介。 |
||
| 176 | このマスの開幕航空戦での損害をなくすためにも空母には艦戦をきっちりつんでおきたいところです。 |
||
| 177 | ## J(ボス) 「敵侵攻中核部隊」 |
||
| 178 | ル級flagshipを含む戦艦3隻or4隻のとんでも編成。ル級eliteも十分厄介ですがル級flagshipは特に脅威。 |
||
| 179 | *こいつ一人の砲撃で大破が二人出ることも覚悟してください。* |
||
| 180 | せっかくここまで辿り着いたもののC敗北等も結構あることなので、夜戦の判断は慎重に。 |
||
| 181 | # ルート解説 |
||
| 182 | というわけで上を踏まえて3つあるルート解説。 |
||
| 183 | ## 始点Bのルート(画像でいうルート1) |
||
| 184 | ハズレルート。Bに入ったら素直に引き返しましょう。 |
||
| 185 | 理由は |
||
| 186 | ・ボス含めて6戦確定なので燃料弾薬が途中でつきてボスにまともにダメージを与えられない。(5戦までが限界です) |
||
| 187 | ・そもそも5戦もやったら被害甚大でほぼ確定でボスまで辿りつけない。 |
||
| 188 | といったことが挙げられます。 |
||
| 189 | ## 始点Fのルート(画像でいうルート2) |
||
| 190 | Hでヲ級flagshipとやり合う可能性があるもののボス確定(ルートに入れば羅針盤に左右されない)の為 |
||
| 191 | 一番気が楽なルートです。十分な練度と近代化改修がすんでいればここが一番安定して通れると思います。 |
||
| 192 | ## 始点Kのルート(画像でいうルート3) |
||
| 193 | 道中で空母がでてこない点でもっとも被害が少なく済む可能性の高いルート。 |
||
| 194 | ただし、 +ここは羅針盤に二回勝たないとボスにたどり着けません。+ |
||
| 195 | それた場合はレベリングだと割りきってリトライしましょう。 |
||
| 196 | 4 | Opal Jemnasty | }} |
| 197 | 以上をもって2-4攻略までは終了です。 |
||
| 198 | 1 | Opal Jemnasty | あくまでここで話したことはすべて「必要最低限」かつ「最大効率」なので |
| 199 | 紹介していないことなどもたくさんあります。 |
||
| 200 | ですので、自分の目で直接調べてみるのも大事かと思われます。 |
||
| 201 | |||
| 202 | (参考記事) |
||
| 203 | http://kancolle.doorblog.jp/archives/30293698.html |
||
| 204 | ??新規プレイで効率よく進めたい方へのまとめ記事?? |
||
| 205 | http://kancolle.doorblog.jp/archives/39109308.html |
||
| 206 | ??初心者~中級者向け最新レシピリスト(2014/5/30)?? |
||
| 207 | 3 | Opal Jemnasty | |
| 208 | 5 | Clelia ごりゅ | h2. 体験者の情報 |
| 209 | |||
| 210 | ごりゅが挑んだ時についてはチケット #167 を参照 |
||
| 211 | |||
| 212 | 動画も撮ってありますので参考までに |
||
| 213 | https://www.youtube.com/watch?v=ShFcJHPH0IE |
||
| 214 | |||
| 215 | 6 | Clelia ごりゅ | h2. 関連チケット |
| 216 | 5 | Clelia ごりゅ | |
| 217 | 3 | Opal Jemnasty | 元チケ: |
| 218 | #159 |
||
| 219 | #160 |
||
| 220 | #166 |