活動
2015/02/05から2015/03/06まで
2015/03/05
- 
  12:30 サポート #186: patchouliのリプレースを検討する 
- 目的のNUCの発売が確認されました
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150303_691020.html
 前回i3も視野に入れていましたが
 そもそ...
2015/02/27
- 
  13:54 サポート #202: MySQL Clusterの導入を検討する 
- 現行のサーバーのバージョンアップは行いますが
 MySQLClusterの導入は試験導入だけになりそうです。
 移行は、透過的には出来そうも無い為、ユーザーさんに行ってもらう必要がありますが
 ユーザーさんにとって見れば、メリットは無...
- 
  13:49 サポート #191: Modsecurityの設定を調整する(Geoipとの連携を稼働させる) 
- modsecurityに任せるより
 apacheの全体設定でPOSTに国制限を課した方が良さそうな気がします。
 この件は、実施するかどうか悩ましい所です。
 reimu(管理サーバー)が完成したことにより、格段に安定性が高まっ...
- 
  13:46 サポート #188 (終了): wikiの引っ越し 
- メニューバーなどの残件はありますが
 以降は出来てると思いますのでチケットは終了します。
- 
  13:42 サポート #190: 隔離サーバーkomachiのリプレースを考える 
- 隔離アカウント処理用の用途としては殆ど需要が無くなっている
 OSSや機能が古く、問題あるアカウントをすぐ隔離出来ないのが主原因ではあるものの
 そもそもスペック向上で隔離しなければならないようなアカウントももう存在しないです。
 u...
- 
  13:20 サポート #186: patchouliのリプレースを検討する 
- 現在発売されているi3モデルと予定しているi5モデル、違いは以下
 bq. Core i3-5010Uと比較すると、上位GPUを搭載し、Turbo Boostをサポートする点などが異なる。
 http://akiba-pc....
2015/02/25
- 
  17:04 サポート #186: patchouliのリプレースを検討する 
- ストレージについて追記
 候補マシンが発売されていないので、今は構成を考えつつ待ち
2015/02/20
- 
  18:15 サポート #203 (終了): varnishの挙動、設定についてメモ 
 h2. キャッシュの制御
 キャッシュが無かったりして、バックのapacheからデータを取ってくる処理
 「vcl_fetch」の部分にキャッシュ制御用の処理を書く
 * キャッシュの有効期限を自分で指定する
 set b...
2015/02/16
- 
  15:19 サポート #202 (終了): MySQL Clusterの導入を検討する 
 h2. 概要
 クラスター化されたMySQL
 データノード、SQLノード、管理ノードの3つの役割からなり
 データノードを増やせば、データの格納量が増え
 SQLノードを増やせば、SQLの処理速度がアップ
 管理ノードは、調...
2015/02/06
- 
  16:41 サポート #186: patchouliのリプレースを検討する 
- そろそろ本格的にリプレースを検討しましょう。
他の形式にエクスポート: Atom